このホームページはスマートフォンでもご利用いただけます。
椎葉村では、宮崎県の委託事業である「ローカル5G(※1)等を活用した地域課題解決実証事業」を活用し、
本村における地域課題解決実証事業(※2)に取り組んでいます。
今回、ローカル5G等の環境(※3)が整い、その環境を活用した交流授業を行いますので、お知らせいたします。
記
1 日時 令和3年2月19日(金)13時35分から15時20分
2 内容 宮崎大学附属小学校とカテリエ及び、村内全小学校を接続し交流授業を実施します。
通信環境
宮大附属小学校 既存Wi-Fi
カテリエ 5G局
椎葉小学校 BWA局
松尾小学校 BWA局
尾向小学校 sXGP局
不土野小学校 既存Wi-Fi
大河内小学校 既存Wi-Fi
3 場所 椎葉村交流拠点施設 カテリエ(椎葉村大字下福良1829番地57)
※ 各小学校では新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から配慮し、5G環境が整備されたカテリエのみのリリースとします。
4 参考(本事業の主たる関係者)
宮崎県、富士通株式会社、九州電力株式会社、株式会社QTnet、株式会社教育情報サービス、国立大学法人宮崎大学、椎葉村
※1:携帯電話事業者による全国向け5Gサービスとは別に、地域の企業等の様々な主体が自らの建物や敷地内で5G技術を使った
ネットワークを構築し、5Gの特徴である超高速、超低遅延、多数同時接続といった環境を利用可能とする新しい仕組み。
※2:本村の教育分野、地域振興分野におけるローカル5G等を活用した地域課題解決実証事業を県の委託事業により実施中。
教育分野では、「複式学級における解題解消及び児童コミュニケーション能力の育成」「教職員の研修環境」「教育資源の確保」
地域振興分野では「人材育成」、「新たな仕事場の提供」を課題とし展開している。※3:ローカル5G、sXGP(プライベートLTE)
地域BWAなどを組み合わせたハイブリッドネット ワークを構築
お問い合わせ先
椎葉村地域振興課 情報グループ
0982-67-3203
令和3年4月1日採用の椎葉村会計年度任用職員の募集を行います。
受付機関は、令和3年1月22日(金)から令和3年2月10日(水)までです。
詳細は添付の資料をご覧下さい。
椎葉村役場総務課行政グループ
グループ長 那須 健司
TEL0982-67-3201 FAX0982-67-2825
義援金についてご報告いたします。
種別 |
件数 |
金額 |
---|---|---|
ベトナム人技能実習生災害義援金 |
391件 |
8,595,520円 |
椎葉村災害義援金 |
231件 |
4,405,085円 |
合 計 |
622件 |
13,000,605円 |
義援金につきましては、令和3年1月31日をもちまして、受付を終了いたしました。
皆様からの温かいご支援、誠にありがとうございました。
令和3年1月1日現在、椎葉村に住所があり、次のいずれかに該当する人は申告が必要です
①給与所得以外に各種所得(事業所得・不動産所得・配当所得・雑所得・退職所得)があった人
②日雇い・バイト等で勤務先から「給与支払報告書」を椎葉村に提出されていない人
保険税は村県民税の申告内容で計算しますので、国民健康保険に加入している人は所得の申告が必要です。申告しない場合、軽減措置があったとしても受けることができなくなりますので、ご注意下さい。
申告相談に向けて、次のことを必ず守って下さい
新型コロナ感染症拡大により臨時休館しております椎葉村交流拠点施設Katerieは1月23日(土)から図書の貸し出し・返却について利用可能となります。期間は2月7日までを予定しております。
なお、大変恐縮ですが、椎葉村外からのご利用については自粛いただきますようお願い申し上げます。
ただし、木曜日~土曜日の閉館時間が通常の午後9時から午後7時に変更となりますのでご注意ください。
また、コインランドリーは通常どおりご利用頂けます。
交流拠点施設katerie 67-2177
新年1回目の協力隊だよりが完成しました。
久しぶりに協力隊メンバーで撮った集合写真も掲載しています。
今回の特集は、
子育て支援の活動をしている池田文さんについてです。
緊急事態宣言中とあってあまり大きな動きは取れませんが、
各々できることをしっかりと、今年も椎葉でがんばります。
椎葉村役場 地域振興課
地域おこし協力隊
TEL 0982-67-3203
●ひえつきの里キャンプ場
椎葉村特別養護老人ホーム「平寿園」では新規職員の募集をおこなっております。
採用時期や募集要領については下記の募集要項をご確認の上、ご応募ください。
お問い合わせ先は 特別養護老人ホーム平寿園 0982-67-2488まで。
職員募集要領
●ひえつきの里キャンプ場
新型コロナ感染拡大防止として、椎葉村交流拠点施設Katerieは令和3年1月9日~令和3年1月22日まで臨時休館とさせていただきます。
感染状況によっては期間の延長等を行う場合があります。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、感染拡大防止にご理解、ご協力を頂きますようお願い致します。
18歳から25歳のお子さんがいらっしゃる親御さん必見です!
県北9市町村では、新型コロナウイルス感染拡大防止により帰省や外出を自粛している方やアルバイト代が減ってしまった圏域出身者を応援するため、先着2,000名の方に、圏域の特産品3,000円相当を無料でプレゼントします。
1.対象者
①特産品を受け取れる対象者は、圏域外に居住する平成7年4月2日から平成14年4月1日に生まれた者。
②申請できる方は、圏域内に居住する①の保護者。
※圏域とは、宮崎県北部地域(延岡市、日向市、門川町、諸塚村、椎葉村、美郷町、高千穂町、日之影町、五ヶ瀬町) を指します。
2.定 員
先着2,000名
3.申込方法
Ⅰ.②の方は、「天孫降臨ひむか共和国」のLINE公式アカウントを友だち登録してください。
http://lin.ee/2hniC9ycs
Ⅱ. LINE公式アカウントのタイルメニューからオンライン申請フォームへアクセスしてください。
Ⅲ.オンライン申請フォームに、必要事項を入力し、①及び②の方の運転免許証など、②の方の住所や①の方の生年月日がわかる身分証明書の写真データを添付して送信してください。
※LINEアカウントをお持ちでない方は、ホームページ内のリンクより申込フォームにアクセスしてください。
www.kitahimuka.jp/info/himukahurusatoyell/
4.よくあるご質問
こちらをご確認ください。
https://tayori.com/q/himukahurusatoyell
5.お問い合わせ
ひむかふるさとエール便実行委員会(蔦屋書店 延岡 エンクロス店内)
TEL:0982-20-3700 営業時間:午前8時~午後9時/年中無休